参加施設の先生方へ
骨転移を有する患者さんが痛みのない生活を過ごすために

JCOG2211試験
研究代表者 中村 直樹
JCOG2211研究代表者を務めます聖マリアンナ医科大学 放射線治療科の中村直樹と申します。
JCOG2211は通常照射と体幹部定位放射線治療(SBRT)のランダム化比較試験です。多くの先生方に「試験をやるまでもなく、SBRTのほうが良いに決まっている」と言われます。
SBRTでは線量分布を調整できるので有害事象が軽い印象を受けるかもしれませんが、SBRTでは処方線量がはるかに高いこともあり、神経障害や骨折、咽頭・食道炎などの有害事象が強く出ることが懸念されます。その他にもSBRTには待機期間増、検査増、医療費増などのデメリットがあり、JCOG放射線治療グループでは通常照射とSBRTのリスクベネフィットバランスを多面的に評価する必要があると考えています。
新たな標準治療確立のために、JCOG2211へご理解とご協力をお願いいたします。
全ての努力はより良い医療のために

JCOG2211試験
研究事務局 伊藤 慶
JCOG2211研究事務局の伊藤慶です。平素より本試験へのご協力を賜り、心より感謝申し上げます。
近年、全身薬物療法が進歩し、脊椎転移への再照射が増えているように感じます。疼痛や脊髄圧迫を改善・予防することは、我々放射線治療医に強く求められている役割の一つです。
本試験の目的は、再照射SBRTの優越性を検証することです。もしSBRTが15%以上の改善を示し、ポジティブな結果となった場合、新しい治療法が誕生し、医療現場に大きな衝撃をもたらします。一方、ネガティブな結果となった場合、簡便で迅速な通常照射が依然として有効であるという結果もまた衝撃的です。
各国の骨転移ガイドラインでは、「再照射SBRTは有望だがエビデンス不足」とされています。しかし、再照射SBRTの有用性を明らかにするための大規模な臨床試験は、これまで行われていません。「最適な再照射法が何であるか」というCQに、我々JCOGで、決定的な答えを出そうではありませんか!
なぜ時間も労力も要す臨床試験に参加するのか。その答えは「より良い医療のため」の一言に尽きると思います。皆様のご尽力は必ず新たな医学的知見へと昇華されます。今後とも、変わらぬご協力をお願い申し上げます。