一般の方へ

患者さんとご家族へ

骨転移を有する患者さんが痛みのない生活を過ごすために

Dr. Nakamura
JCOG2211試験
研究代表者 中村 直樹

JCOG2211研究代表者を務めます聖マリアンナ医科大学 放射線治療科の中村直樹と申します。
がんに対する治療では、がんを治すためやがんの進行を抑えるための治療と同時並行してがんの症状に対する治療を行う必要があります。放射線治療はがんによる痛みを解消するための強力なツールです。
JCOG2211では2種類の照射方法のどちらが痛みを抑える効果において優れているかを調べています。どちらの照射方法を受けるかを患者さんに選んでいただくことはできませんが、どちらの照射方法を受けることになったとしても、JCOG放射線治療グループが一丸となってそれぞれの照射方法における最高品質の放射線治療を提供することをお約束します。
骨転移を有する患者さんが痛みのない生活を過ごすために。JCOG2211へご理解とご協力をお願いいたします。

全ての努力はより良い医療のために

Dr. Ito
JCOG2211試験
研究事務局 伊藤 慶

ホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。JCOG2211という臨床試験において研究事務局を担当しております、伊藤慶と申します。
本試験では、背骨に転移したがんによる痛みを軽減するため、2つの治療法を比較しています。一つは、広い範囲に穏やかな照射を行う方法、もう一つは、狭い範囲に高い線量を集中して照射する方法です。どちらも優れた治療法ですが、どちらがより効果的かを明らかにすることが、この試験の目的です。
医学の進歩には、臨床試験による治療効果の検証が欠かせません。患者さんからいただく協力が、次の治療法の発展に繋がります。実際に患者さんから『人のためになるなら』という言葉をいただくたびに、その気持ちに心を打たれます。皆様の貴重なご協力が、未来の医学に大きく貢献していることを実感しています。患者さん一人ひとりにより良い医療を提供できるよう、私たち研究事務局はこれからも誠心誠意努めてまいります。
皆さまのご協力に深く感謝申し上げます。

臨床試験とは

JCOG2211試験の目的

対象となる患者さん

A 群 (通常照射)

B 群 (SBRT)

標準治療:通常照射
試験治療:SBRT
治療までの準備期間
1~2日(短い)
1~2週間(長い)
総線量
8 Gy(少ない)
24 Gy(多い)
照射回数
1回
2回
治療時間
10分
30分以上

JCOG2211試験の意義

JCOG2211試験の流れ

登録数と研究期間

補償について

研究代表者 中村 直樹

  聖マリアンナ医科大学 放射線医学 放射線治療分野 主任教授

研究事務局 伊藤 慶

  がん・感染症センター都立駒込病院 放射線科治療部 医員

医学物理研究事務局 中島 祐二朗

  駒澤大学 医療健康科学部 診療放射線技術科学科 講師
  がん・感染症センター都立駒込病院 放射線科治療部 医学物理士

PAGE TOP